タロットカードの覚え方やリーディングのやり方をマスターする「占いシリーズ」
isurabeni
イスラのアルカナブログ
目次

今回はタロットの色彩に注目しているわ。楽しみしてね。
こんにちは!
今日は、タロットカードの色について解説していきます。
タロットカードは、絵柄も特徴がありますが、その色彩もとても素敵ですよね。
タロットカードの色にも意味がありますので、今回はこれについてご紹介していきますね。
情熱、行動、喜び、輝き
対応するカード:皇帝(エンペラー)
なんといっても皇帝の赤色には、その情熱から生じる行動力が感じられますよね。

満足、愛着、調和、知性
対応するカード:愚者(フール)
愚者のオレンジ色は、人生を喜び、満足して生きているときに放たれている色ですね。

知性、発展、創造、パワー
対応するカード:太陽、力(ストレングス)
太陽の黄色が象徴しているのは発展や成長、そして力の黄色は、なんといってもエネルギーですね。


自然、冒険、成長、若さ
対応するカード:愚者(フール)の衣服
愚者の衣服のグリーンは、自然や冒険、そして若さを表しています。

インスピレーション、感性、創造力、自由、
対応するカード:女教皇、審判、世界
女教皇の青は知性やインスピレーションを、審判や世界の青は自由や空間の拡がりを意味しています。



力、慣習、安定性、非寛容性(こだわり)
対応するカード:悪魔
悪魔の黒は、寛容性のなさや物事への頑なさを示しています。ただし、それがネガティブな意味での力や安定さにつながる場合もありますよね。

明るさ、純粋さ、清潔、平和
対応するカード:節制、死神
節制の白は純粋さや清潔さを、死神の白は物事が一旦終了した後にやってくる明るさや平和を示しています。



いかがでしたか?
タロットカードはとてもカラフル
色からインスピレーションを得てリーディングしてみてね。
それではまた!